oxfordblog

高校生の時にオックスフォード大学に研修へ行ってから、この街が大好きになりました。大学時代には3週間の留学と1週間の滞在をしました。オックスフォードで感じた浪漫が忘れられず、関連する本を読んだり、オックスフォード大学 出身の教授のいる大学に入学したりと私の人生の軸になっています。オックスフォードに関する情報を集めるために英語の勉強をし、自分で調べたり、足を運んで得た知識を発信していきたいと思います🎓✒️🇬🇧

オックスフォード関連の本

オックスフォードの大学や街が登場する書籍を紹介していきます。

 

①オックスフォード物語 マリアの夏の日

マリアという女の子が窮屈な全寮制の学校を抜けだし、叔父のいるオックスフォード大学のカレッジに身をよせます。夜のオックスフォードの街に響く鐘の音の描写に、自分もカレッジの間に立っているかのように引き込まれました。オックスフォードの描写は少なめです。19世紀の大学街を子どもたちが駆け抜ける!のフレーズも気に入っています。児童文学なのでとても読みやすかったです。

 

オックスフォード物語―マリアの夏の日 | ジリアン エイブリー, 比呂美, 杉田, Avery,Gillian, 輝夫, 神宮 |本 | 通販 | Amazon

 

②英国オックスフォードで学ぶということー今もなお豊かに時が積もる街

オックスフォード大学で実際に学んだ著者が書く、学問をすることの楽しさと、オックスフォード大学の実態を知ることが出来ます。オックスフォード大学は、そのすべてを知る人物は一人もいないだろう、と言われるほどに複雑かつ深い歴史に包まれていますが、内側から様々な情報を描いてくれています。オックスフォードが好きな人に、一番おすすめです!

 

英国オックスフォードで学ぶということ―今もなお豊かに時が積もる街 | 小川 百合 |本 | 通販 | Amazon

 

③テムズとともにー英国の二年間

天皇陛下が昔、オックスフォード大学に二年間留学されたときの記録です。文章が読みやすく、教授との会話や研究から文化活動まで、留学時代の経験がふんだんに書かれています。皇族ならではの体験が興味深いです。再販となり、手ごろな価格で購入できます。

 

テムズとともに──英国の二年間 | 徳仁親王 |本 | 通販 | Amazon

 

④赤と青のガウン オックスフォード留学記

Amazon.co.jp: 赤と青のガウン オックスフォード留学記 eBook : 彬子女王: 本

 

Oxfordで買ってよかったもの!!



オックスフォードで買って良かった物を少しずつ紹介していきます。


f:id:oxfordryo:20231203090500j:image   f:id:oxfordryo:20231203090513j:image

これはBlack Wells の本屋で買った、オックスフォード大学についてのすべてが書かれている本!

大学ができてからの今日までの歴史がメインに書かれています。図書館のことなども詳しく載っていて面白いです。

オックスフォード大学について詳しい知識を得たい方におすすめです。

 


f:id:oxfordryo:20231203090808j:image

本の栞!読書の時にこれが横にあるだけでテンション上がります✨😆

大学の総合図書館であるボードリアンライブラリーのショップで購入できたと思います。

1番下にある栞は、ボードリアン図書館に入るときの、誓いの言葉が書かれています。

本を持ち出さない、燃やさない、、などが書かれています。日本人は日本語で宣誓するらしいです。

 


f:id:oxfordryo:20231203091117j:image

オックスフォード大学紋章いりのペンケース!

勉強する時に、これがあるだけで、自分もオックスフォードの生徒になったかのように勉強が捗ります笑3色ほどありました。オックスフォード大学の公式ショップで買いました🥰

 

 

 

オックスフォード大学でのラテン語

オックスフォード大学では中世の時代、ラテン語が学者たちの言語として使用されていました。

13世紀のBalliol college ベリオール・カレッジの規則では、学者はラテン語を話さなければならならす、破った場合は学長が厳しく注意をする。それでも改めなければ、食事の際コモンテーブルに座ることは許されず、一人で食べなければならない。食事のサーブも最後にされる。と書いてあります。

現代のイメージのように、優美な表現のために使われるものではなく、仕事上の言語でした。

ラテン語は中世の時代においても、学問をする上でとても重要でした。ヨーロッパ中の関心を集めるには、ラテン語で書く必要があったということです。

ラテン語は動詞のdoひとつとっても、主語や時間により120もの変化をするそうです。それくらい習得に忍耐を要するラテン語を使っていたとは、驚きです。

また、学生たちは軽いノリでラテン語と母国語を混ぜながら、その地域独特の表現を使用することもあったようです。

今の日本人も英語を混ぜながら話すこともありますが、それと似ているのでしょうか、、😌😌

19世紀頃までは大学の試験の議論に使用することも、学生に求められていましたが、大学が現代化するにつれ、廃止されることとなりました。

 

ローマ・カトリック教会では、読み書きだけや、専門用語としては使われることもあったみたいです。

参考文献 THE UNIVERSITY OF OXFORD A NEW HISTORY. G.R.EVANS, 2010, 

published by I.B.TAURIS.

 

 

 

 

オックスフォードで本が欲しくなったらここ!two bookshop in Oxford


オックスフォードで大きい本屋さんといえば

この2店です。

①Blackwells bookshop

f:id:oxfordryo:20230108012651j:image

ボードリアン図書館やシェルドニアンシアターのすぐ近くにあります。品揃えも多く、一階にオックスフォードに関する本を集めたコーナーもあります。私はsecret of oxford とOxford universityという分厚い本と、写真集を買いました。

②Waterstones Oxford branch

 

f:id:oxfordryo:20230108013459j:image

こちらの本屋さんも中心近くにあります。上にはカフェも併設されています。日本の漫画なども揃っています。

 

ジブリ美術館に行く人におすすめ!三鷹駅近くのおすすめ昼ごはん5選!

①Midmost
0422-26-5941
https://maps.app.goo.gl/983p2zbQFqnm3bdr9

他の店では味わえないモチモチ感のパンです。私もパン屋で働いていた友達もここのパンを食べたら他に行けなくなる、と意見が合致したほど、美味しいです。おすすめはチョコチップメロンパンとクリームパンです。ふわふわもちもちです。食パン系のアレンジパンも食パンの生地が半端ないのでおすすめです。

②Wazaya
0422-48-6038
https://maps.app.goo.gl/bm9xbrPF39eJyxB46

パスタの種類の多さと大盛り無料で有名なお店。土日のランチ時はいつも並んでいますが、入るまでにそこまで時間はかかりません。普通盛りでも結構量があります。5種類ほど食べましたが、どのパスタも本当に美味しいです。

 

③Country Farm
0422-48-1279
https://maps.app.goo.gl/MzyFckWoL9YvxgLF7

地元民の通う洋食屋さん。安い割にボリューミーで美味しくて大満足できます!ハンバーグおすすめです。

 

④Torisho

0422-45-7755

https://maps.app.goo.gl/f1ZugB7zKm8McwtJ9

三鷹駅からジブリ美術館に向かう風の散歩道にある唐揚げ弁当屋さん。揚げたての唐揚げ弁当や鶏天弁当を買って、井の頭公園で食べるのはいかがでしょうか。

 

⑤ラ・クレープリー
https://maps.app.goo.gl/FPx2UDPvSa6gbKQp8

三鷹駅から南に10分ほど歩いたところにあるクレープ屋さんです。通常のもちもちクレープと違い、サクサク生地が特徴です。美味しすぎて、リピ確定になります。ぜひ一度味わって見てください。

オックスフォードの語学学校について

オックスフォードは歩いて移動できる小さい町ですが、いくつか語学学校があります。今日は私の通ったOxford School of Englishについてお話します。結論から言って、すごくおすすめの語学学校です!!私が行ったのは春休みだったので日本人の大学生もいましたが、そんなに多いわけではなかったです。私は同じ日に入ったイタリア人とスイス人の女の子と一番仲良くなりました。一緒に授業後にランチを食べたり、近郊を観光したり、おうちに遊びに行ったりと、とても楽しくて、帰る頃には絶対にもう一回会いたい!と思うほど心が通じ合うようになっていました。

パブナイトや遠足もあり、クラス以外の外国人の友達もたくさんできます!

 

OSEはオックスフォードのシンボルであるカーファックスタワーからすぐの所にあります。

Clarendon Center Oxfordという、コスタリカコーヒーやエイチアンドエムが入ったショッピングセンターの裏側にあります。路地を入ったところにあるので初めは見つけにくいですが、センターを通り抜けて裏側に出ると行けます!

 

日本人の妻がいる先生がいたり、校長も日本が好きだったりと、とても居心地も良かったです。

おすすめです!!